1. ホーム
  2. マニュアル
  3. VPS
  4. アプリイメージの利用
  5. BackupPCアプリイメージを利用する

BackupPCアプリイメージを利用する

1.BackupPCについて

1-1.BackupPCとは

BackupPCは、リモートホスト上のデータのバックアップをファイル単位で取得できるソフトウェアです。
Webブラウザから、BackupPCがインストールされたサーバーにアクセスすることで、バックアップの実行・管理を行うことができます。

1-2.特徴

特徴 説明
ソフトウェアインストール不要 クライアント側にソフトウェアをインストールする必要がなく、簡単に設定できます。
圧縮 バックアップしたファイルを圧縮することで、ストレージ使用量を削減できます。
多様なプロトコル対応 rsync、SMB、tar over SSHなど、複数のプロトコルに対応しています。
Webベースの管理画面 Webブラウザから、バックアップの設定や管理を行うことができます。
柔軟なスケジューリング フルバックアップや増分バックアップのスケジュールを設定できます。
クロスプラットフォーム対応 バックアップ対象としてLinux、Windows、macOSなど、複数のOSに対応しています。

1-3.活用例

活用例 説明
複数端末の一元バックアップ 複数の端末のデータを一括でバックアップし、一元管理できます。
データの世代管理 フルバックアップと増分バックアップを組み合わせて、過去のデータを保持できます。

2.BackupPCアプリイメージ インストール手順

シンVPSをご利用中の方

利用中のサーバーにBackupPCをインストールしたい場合、「OS再インストール」をご参照の上、インストールを行ってください。

1.「追加申し込み」をクリック

シンアカウントへログインし、「追加申し込み」をクリックしてください。

追加申し込み

2.BackupPCをインストール

「イメージタイプ」における「アプリケーション」タブより「BackupPC」をクリックしてください。

BackupPCをインストール

お申し込み・お支払いを完了することでサーバーへ自動でインストールされます。

3.事前準備

3-1.パケットフィルターの設定

BackupPCを利用するには、使用する機能に応じて、以下のポートを開放する必要があります。
必須ポートについては必ず開放し、任意ポートについては必要に応じて設定してください。

VPSパネルの「パケットフィルター設定」画面から「ONにする(推奨)」にチェックを入れ、 該当のポートを許可するルールを追加してください。

必須ポート

用途 ポート番号 目的
HTTP TCP 80 Webブラウザにて非暗号化通信でアクセスするため。
※Let's EncryptでSSL/TLSを設定する場合、SSL証明書の取得・更新に使用します。
HTTPS TCP 443 Webブラウザにて暗号化通信でアクセスするため。

任意ポート

用途 ポート番号 目的
SSH TCP 22 Tera TermなどのSSHクライアントを使ってサーバーに接続する場合。

ご利用の構成や機能に応じて必要なポートのみ開放してください。
使用していない機能に関連するポートは、セキュリティ上の観点から開放しないことを推奨します。

パケットフィルターの設定は下記マニュアルからご確認ください。
パケットフィルターの設定について

3-2.接続情報の確認

BackupPCサーバーの各種情報は「SSH」、または「コンソール」からログインすることで確認できます。
BackupPCサーバーへログインすると下記の画像のような情報が表示されます。

BackupPCサーバー情報の確認

項目説明
BackupPC access URLBackupPCサーバーの管理画面にアクセスするためのURL
BackupPC username管理画面のログインユーザー名
BackupPC password管理画面のログインパスワード
Public key file pathバックアップ対象に配置するSSH公開鍵ファイルの配置場所
BackupPC Config directoryBackupPCの設定ファイルのディレクトリ

3-3.ドメインの準備

BackupPCは、Webブラウザを通じたアクセスが前提となるため、SSL/TLSによる暗号化通信(HTTPS)の利用を推奨します。
独自のドメインを準備し、DNSの「Aレコード」にVPSのIPアドレスを設定してください。

4.BackupPCセットアップ手順

4-1.Let's Encryptでの管理画面のSSL化

Let's Encrypt設定スクリプトの実行

SSH」または「コンソール」よりVPSに接続し、下記のコマンドを実行してください。

ssl_setup

「Enter your domain name」と表示されたら、BackupPCサーバーのドメインを{FQDN}部分に入力し、「Enter」キーを押してください。

Enter your domain name: {FQDN}

「##### SSL/TLS setup finished. #####」の表示を確認し、SSL化の設定は完了です。

Webブラウザから以下のURLでアクセスを確認してください。
https://{BackupPCサーバーのドメイン}/backuppc/

4-2.バックアップ対象側の設定

1.サーバーに接続

バックアップ対象側の設定では、BackupPCサーバーからバックアップ対象へSSH接続できるよう設定を実施します。
表示内容のコピーや貼り付けを行うため、SSHでの接続をおすすめします。
SSH接続方法

2.BackupPCサーバーの公開鍵の内容表示

BackupPCサーバーで下記コマンドを実行し、公開鍵の内容を表示します。
表示された公開鍵は「3.バックアップ対象への公開鍵の登録」で使用するため、メモ帳等でテキストファイルに保存します。

cat /var/lib/backuppc/.ssh/id_rsa.pub

BackupPCサーバーの公開鍵の内容表示

3.バックアップ対象への公開鍵の登録

BackupPCサーバーの公開鍵をバックアップ対象の authorized_keys に追記します。
{公開鍵の内容} は「2.BackupPCサーバーの公開鍵の内容表示」で表示した内容と置き換えて実行してください。

echo "{公開鍵の内容}" >> ~/.ssh/authorized_keys 

下記のコマンドを実行し、追記内容を確認してください。
末行に追加した公開鍵の内容が表示されます。

cat ~/.ssh/authorized_keys

以上でバックアップ対象から切断して問題ありません。

4.BackupPCサーバーから一度SSHで接続

BackupPCサーバーからバックアップ対象へのSSH初回アクセス時にはfingerprintに関する質問が表示されます。 そのため、バックアップ対象の設定後一度接続しておく必要があります。

BackupPCサーバーで下記のコマンドを実行してください。
コマンド内の「{}」部分はそれぞれ下記に置き換えてください。

  • {ユーザー名}: バックアップ対象にSSH接続するユーザー名
  • {IPアドレス}: バックアップ対象のIPアドレス
sudo -u backuppc ssh -l {ユーザー名} {IPアドレス}

以下のような画面が表示された場合は、yesと入力し、Enterキーを押してください。

BackupPCサーバーから一度SSHで接続

5.BackupPC利用手順

5-1.BackupPCサーバーの操作

BackupPCサーバーの管理画面は自己署名証明書によるSSLを設定しています。
そのため、Webブラウザでアクセスした際には警告画面が表示されますが使用上は問題ありません。

Let's EncryptによるSSLを設定される場合は、「Let's Encryptでの管理画面のSSL化」 をご確認ください。
※Let's Encryptによる管理画面のSSL化には「ドメインの準備」が必要です。

BackupPCサーバーの管理画面にログイン

Webブラウザから以下のURLに接続し、管理画面にアクセスしてください。

https://{BackupPCサーバーのIPアドレス}/backuppc/

下記の警告画面が出ます。
「詳細設定」から 「{IPアドレス}にアクセスする(安全ではありません)」をクリックしてください。

サイトへアクセス

接続情報の確認」で控えたログインユーザー名とログインパスワードを入力し、ログインしてください。

ログイン情報を入力

ログインに成功すると管理画面が表示されます。

バックアップ対象の追加

BackupPCサーバー管理画面の画面左側メニューに表示されている「ホストの編集」をクリックしてください。

「ホストの編集」をクリック

画面中央の「追加」ボタンをクリックしてください。

「追加」ボタンをクリック

下記を入力し、「保存」ボタンをクリックしてください。

項目説明
hostバックアップ対象のIPアドレス
userバックアップ対象のユーザー名

入力し保存

Webブラウザの再読み込みを実施しすると、画面左上に登録した「ホストを選択」プルダウンが表示されます。

プルダウンが表示

バックアップの実行

「ホストを選択」プルダウンから追加したバックアップ対象を選択してください。

プルダウンが表示

画面左に表示される「設定の編集」から、画面右の「転送」タブを開いてください。

「転送」タブを開く

以下の内容を入力・選択し、「保存」ボタンをクリックしてください。

キー入力項目
XsferMethodrsync
RsyncShareNameバックアップ対象のディレクトリパス
RsyncSshArgs$sshPath -l バックアップ対象のユーザー名

設定入力

画面左上の「{バックアップ対象} ホーム」から 「フルバックアップ開始」ボタンをクリックしてください。

「フルバックアップ開始」ボタンをクリック

確認画面が表示されます。問題なければ「フルバックアップ開始」ボタンをクリックしてください。

「フルバックアップ開始」ボタンをクリック

フルバックアップが開始され、下記のような画面が表示されます。

バックアップ開始

バックアップが完了すると、「{バックアップ対象} ホーム」の「バックアップサマリ」等の表が更新されます。

情報更新

「バックアップサマリ」下の表の「バックアップ番号」の数字部分をクリックするとバックアップしたファイルの内容が表示されます。

詳細確認

6.その他詳細情報

その他の詳細については「BackupPC公式ガイド」からご確認ください。